ブログ・ケーエムクラブ
キャンプ④『オートキャンプ那珂川ステーション』
※2015年の記事です
最近すっかりキャンプにはまり
10月末に『すぎちゃん』とまた行ってきました!
『おやじキャンプか〜』
宇都宮市から40〜50分圏内の平地キャンプ場の条件で
ネットで確認したところ『中々いいね〜』となり
ここに決定しました!
コチラ(オートキャンプ那珂川ステーションHPより)
↓

■ツインリンク茂木の先約5分の場所:茨城県との県堺(那珂川沿いです)
決め手はもちろん近いということと、無料のドラム缶風呂があり、さらに
『カヌー持込み』OKだからなのだ!
※利用料¥1500-/人

■管理棟:ここで受け付けし、利用料を支払います
周囲の施設ご紹介!

■バーベキューコーナー

■家族用貸出テント:『ティーピーテント』インディアンの住居
中で『火』が使えます!

■貸出用&体験用『カヤック』
そして・・・・例の・・・・

■ドラム缶風呂コーナー:3か所あります
おまけ・・・

■洗浄便座:最近のキャンプ場はトイレがきれい!
他にも施設はありましたがこの辺で
テントフィールドへ・・・・

■那珂川に架かる123号線の橋が見えます:ここで約20張テントが設置可能
さっそく準備開始!

■もちろんカヌーは積んできました:『すぎちゃん』準備開始
『すぎちゃん』の提案で『栗の木の下』でテントを設置することに

■齋藤も準備開始:『すぎちゃん』一歩リード
オレンジ色の『ダンロップテント』が素敵!
数分後・・・・

■テーブルを挟んでテント設置『完了』
7月のキャンプの時、少々水漏れした齋藤のテント
今回は妻からもらった『防水スプレー』でフライシートを『簡易防水』

■この日の夜雨が降りましたが・・・・
スプレーのおかげで・・・『バッチグー』・・・古い

■暗くなる前に・・・記念撮影:手前は『すぎちゃん』持参の『焚火台』
最近のキャンプ場は『直火禁止』が多いため『焚火台』が必要
※¥5,000-〜¥20,000-位で、金額の幅はありますが
¥5,000-の『焚火台』で十分!→『すぎちゃん』所有です!
コチラ
↓

■なかなか良い雰囲気!
『キャンプ最高!』
&
『焚火 最高!』
となると
食事の準備『開始』ですよね!
まずは今晩の『つまみ』ご紹介!

■焼きシシャモ・・・『以外にうまい!』
※他に・・あたりめ・チーカマ・などなど・・・
さらに・・・

■こちらは『カキののスモーク』
前々から気になっていたのですが『金額が・・・・』
※1缶 ¥350-だったかな?
で、今回奮発して購入
しかし・・・・『すぎちゃん・・・カキ苦手』・・だった・・・
ということで・・・齋藤『独り占め』
『うまかった〜』
齋藤が飲んだくれている間、淡々と『すぎちゃん』の作業は続き・・・
コチラ
↓

■そうなんです!今晩のメインは『キムチ鍋』
注)この食材『まったく水で洗っていません!』
大根は皮すら剥いていません!!!!!

■皮を剥いていない『ぶつ切りの大根』
※何度も言いますが『洗っていません』
『すぎちゃん』曰く
「火を通すのだから洗う必要なし!!」
&
「キャンプだろ〜」
&
「水は貴重品なんだから・・・」
といわれ・・・納得する『齋藤』
『ワイルドだろ〜』・・・・・古いけど使いました!

■調理を淡々と続ける料理長の『すぎちゃん』
※『すぎちゃん』土鍋持参
仕上げは・・・

■マロニーちゃん・・・これが実に・・・
『うまい うまい うまい』
※大根の皮は火が通りにくく少々『固かった』
でも・・・『キャンプだから・・・』

※スミマセン・・・食事風景が・・・・ありません・・・
暗がりで食事している風景を『想像してください!』

■コールマンの200Aの優しい灯りに癒されますね!

■絶好調の『焚火』・・・いいですね〜
上を眺めると・・・

■栗の葉の間からうっすらと『月明かりが』
そして・・・・
ゆっくりと時間が流れていく!
お腹も満たされたところで・・・
『入浴TIME』

■親子用の『ドラム缶風呂』
入浴シーンはありませんが・・・『ご想像にお任せします』
気持ち良くなったところで・・・
『焚火』を眺めながら・・・
またまた『アルコールTIME』
『すぎちゃん』&『齋藤』の夜は続く・・・続く・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝

■辺りから栗のイガイガや枝を拾い集め、焚火の燃料に・・

■薪入れすぎました!
火が落ち着いたところで
朝食の準備『開始』

■昨日の残りの『キムチ鍋』に・・・・
コチラ
↓

■パック式のご飯を入れ『おじや風に』
これがまた・・・『うまい うまい うまい』
2日目も最高!!!!!
朝から『贅沢させていただきました!』
※安上がりな贅沢です!
食後・・・・は・・・やはり・・・例の・・・
ハイ!
これで楽しむのだ!!

■食後の『カヌー』です! 決して『デザート』ではありません!
颯爽と那珂川にカヌーを出し・・・・
たんですが・・・
『流れが強すぎる〜』
何とか『すぎちゃん』と強調し合い、
上流へ・・・・

■赤い彗星『すぎちゃん』
流れに任せ、ゆっくり下る!

■齋藤は『船長』:「すぎちゃん もっと漕いで!!!力強く!!」
約1時間『流れるままに』カヌーを楽しんだ二人
大自然満喫後、AM11:00 キャンプ場を後に・・・
そして
本日の〆はやはり・・・・コチラ

■二代目『村岡屋』
そう、『ラーメン』
二人ともあっさりの『中華そば』のCセットを注文
コチラ
↓

■鶏出汁のあっさり醤油スープ
セットのご飯は
コチラ
↓

■ご飯の上に『豚バラの塊』が・・・
ZOOM・・・UP!

■なんという光景:『デカすぎる』
『すぎちゃん』は

■動揺することなく・・・淡々と・・・
本当に、本当に楽しい2日間でした!!
『すぎちゃん ありがとう!!』
寒くなる前にもう一度キャンプしたいな〜
ということで・・・・
関君と再び『オートキャンプ那珂川ステーション』に・・・・
この続きは次回へ!
それでは・・・次回を・・・乞うご期待!!
