

紅葉ゴンドラ2020
2020/12/28
先月になりますが
紅葉を見に妻と『日塩もみじライン』へ
ドライブに行きました。
この日の目的は『ハンターマウンテン』で
ゴンドラに乗り、頂上を散策することです!
『紅葉ゴンドラ2020』
※靴買いました!!
■日光と塩原を結ぶ有料道路
もう紅葉が終わりかけでしたが
何とかぎりぎり間に合いました!
■妻 大満足:広角撮影は『足が長い』
■白滝:道路脇にあります。
■もう一枚:ポーズ!!
ここから約20分で
『ハンターマウンテン』に到着
偶然、チケット売り場に知り合いがいて
コースの概要を聞くことができました
『ラッキー』
早速ゴンドラへ・・・・・
■紅葉ゴンドラ2020
■山頂まで約10分の空中遊覧を愉しんだ後は
山頂遊歩道の軽いトレッキングが楽しめます!!
私たちは『しっかりコース50分』を選択
※決して無理をしていません
■関東平野展望台
ここからさらに・・・登る登る・・・
そして遂に・・・・・
■塩原明神岳神社
『標高1640m到達!!』
チョット大げさでした。
■下りで見事な『根っこ発見!』
■もうすぐゴンドラ乗り場に到着です
約1時間でしたが、軽いトレッキングとはいえ
ちょっぴり汗をかきました!
最近、『はまっています』
到着から2時間ほど楽しみあと
登りで見つけた『滝』に寄り道です。
■太閤下ろしの滝
道路から少々下ります
■相変わらず元気のいい妻
下ってから5分位で滝に到着
■こちらも相変わらずカッコつける
『齋藤』
もう2週間早ければ真っ盛りでした!!
来年は是非、早めに来たいですね!!
次回は久しぶりの『キャンプ』です
乞うご期待ください!!!!


日光霧降『隠れ三滝』
2020/10/02
シルバーウィークの3日目
妻と日光霧降高原にある
『隠れ三滝』
のトレッキングに挑戦してきました!!
※大げさでした(本当は気が重い)
■マップはキャンプ場の受け付けでもらえます
※写真はチロリン村作成(現在休業中)
日光市内から霧降高原に向かって15分位で
『ニュー霧降キャンプ場』につきます。
キャンプ場のバンガローで駐車許可をもらい
早速準備に取り掛かる
(一言、声を掛けた方が良いと思います)
※三滝ハイキングコースの入口は山頂部の為、
駐車場から歩きで20分位登っていきます
(ひと汗かきますよ)
■ここがスタート:妻元気 齋藤汗だく
ここから渓流部まで下っていきます
帰りはこの坂『登るのか~』と思いがちですが
一周するコースを選択すると戻らず駐車場まで
たどり着けます。
■前日の雨で少々道が滑ります
防水機能のシューズがお勧めです!
※ヤマビル対策も必須
■朽ちた木に苔がいい感じで生えている
約2時間30分のコースですが
既に1時間経過
■ようやく渓流が現れた:妻元気
そして最初の滝が・・・
■マックラ滝:北向きに落ちている『滝』
全国でも珍しい滝とのこと
■本来は近くまで行けるハズでしたが
丸太橋が架かっておらず
渡れませんでした!
■気を取り直し、次の滝へ・・・
※相変わらず元気な『妻』
30分程、川沿いの道を下っていくと
第二の滝『玉簾の滝』が現れます
■川沿いに進むと向こう側に見える
前日の雨のせいで、増水気味の為
簾状態ではありません!
『残念!!!!』
その滝が・・・こちら
■ようやく齋藤『登場』
増水の為、これ以上近くにいけません!
撮影後、第三の滝『丁字滝』
に向かいます。
川沿いに20分位進むと丸太橋があり
バランスを取りながら渡ります
※大げさに言っています
そして・・ついに・・・
第三の滝『丁字滝』に!!
※入口の木製看板が割れており
少々不安になります
『こっちに進めばいいのか?』
■美しい滝ばかりです
少々足場が悪いため撮影時は
十分気をつけてください!!
ここからキャンプ場の駐車場を目指します
■チョット急な登りやロープに捕まって
渡る場所がありますがそれがまたいい!!
途中、『ヤツ』に
齋藤は気が付いた!!
■忍び寄る『ヤマビル』
色々な対策スプレー等があるようです
※因みに齋藤は防虫スプレーを靴や
ズボンに吹き付けました!!
■苔が美しいい!!
約2時間30分のトレッキング
齋藤は子供の頃から山登りが苦手
※地面ばかり見て全然楽しめなかった
しかし、この『隠れ三滝』の
トレッキングから
また来ようという気持ちに変化が起こり
凝ってしまいそうな『予感』
※悪い癖です
これからの紅葉シーズン
是非お勧めのトレッキングコースです
翌日・・・・
齋藤は下半身『筋肉痛』
妻は『別に・・・』
でした!!!

アウトドアクッキング
2020/09/14
久しぶりに自宅の庭で
妻とアウトドアクッキングを楽しみました。
やっぱり『pizza』
■薪を入れ、約1時間pizza窯を温める
ビールを飲みながら火の調整をする
ひと時が『最高!!』
■薪ちょっと多めか?
十分窯が温まったところで
『pizza』投入
■今回の『pizza』はスーパーの冷食
■ピザストーンに乗せ、ゆっくり回転させる
約2分後・・・・・
■素晴らしい焼け具合
■贅沢な時間です!
焼き上げる前後は準備と後片付けに
時間が掛かりますが、
この焼き具合を見てしまうと
やっぱりアウトドアクッキングが一番ですね!
今回は2種類でしたが、
人数に合わせて数種類のpizzaが
楽しめますので、盛り上がりは
『間違いなし』です(一人1枚)
このpizza窯はAmazonで購入しました
『チムニー ピザ窯』で検索していただくと
武田コーポレーションで扱っています。
※1万5千円前後かな?
同時購入おススメは
ピーラーとピザストーン+灰かき棒
軽量で移動可能の為、キャンプ場でのクッキング
にもお勧めですね!
因みに、笹原先輩はpizzaのほかに
『グラタンとナン』を作ったそうです・・・さすが
是非チャレンジしてみては!!


日光だいや川公園オートキャンプ場 2019
2019/08/27
KMキャンプClub 動画追加しました!!
今年のキャンプ場は、昨年同様
『日光だいや川公園オートキャンプ場』
※キャンプ場のスタッフの方々には大変お世話になりました!!
フリーサイトを予約し、OBのお客様とアウトドアを満喫!!
メンバーはOBのお客様8組、
総勢40人で、昨年に続き大掛かりなキャンプになりました!
※過去最大規模になりました!!
雨が心配される天気でしたが・・・・・
この続きは『KMキャンプClub』の動画で!
トップページの『KM CLUB MOVIE』
又は
コチラをクリック
⇓


40人キャンプ
2019/07/20
今年で4回目となる『KMキャンプ』
総勢40名と今までにない規模のキャンプになりました!
8組のお客様が参加!!
今年のキャンプ場は昨年同様の
『日光だいや川公園オートキャンプ場』
キャンプ用品をトラックに積み込む『KM clubのメンバー』
現地は13:00集合
フリーサイト(電源はありません)
早速、設営に取り掛かる参加者の『お客様』
■続々と設営が完了 KM本部も設置準備に取り掛かる
■KM clubのテント:今回初設営 組み立てに『悪戦苦闘』
■頑張りましょう ペグの打ち方も様になってきましたね!
■こちらもKM clubのメンバーが設営を応援
■やはり40人キャンプは『テントが多い』 日も差してきたところで・・・
今回は自己紹介の機会を作りました!
■いい機会ですので是非、交流を深めてほしいですね!
■東京から参加して頂いた『長谷さんと白杉さん』 小松さんは『リラックス』
■ビールサーバーを設置するKM club
※19ℓ用意しましたが、夕食時には『売り切れ』
さて、夕食の準備に取り掛かりましょう!!
※KMキャンプは、お父さんと子供で食事を作る『ルール』
■笹原シェフの説明を聞く『子供たち』 張り切る『小島さん』
本日の夕食は・・・・
○チーズたっぷりの『煮込みハンバーグ』
○野菜たっぷりの『コンソメスープ』
■7㎏のひき肉をこねる『Kids』
かなり『楽しいらしい』
■スープを煮込む『スタッフの齋藤』 小島さん『頑張って』
■笹原シェフが炭火で焼き上げたハンバーグを『寸胴』へ移動
煮込み担当は『長谷さん』 デミグラスソース『たまらん』
■待ち時間は『焚火TIME』
そして・・・・・
18時過ぎにようやく『夕食TIME』
■配膳台を設置し、順番に取りやすいように料理を配置
■お代わり『自由』 早い者勝ち?
■盛り付けが『上手ですね』 チーズ『イイ感じ』
■どうです?『チーズたっぷりの煮込みハンバーグ』
いい出来栄えですね~
そして・・・夕食の後は・・・『大人TIME』
■ここからは関シェフ自慢の『鳥がゆ』
ダッチオーブンで『ゆっくり煮込む』
待っている間は・・・『大人のドリンクTIME』
焼酎に日本酒、ビールにワイン・・・・
天野さんお手製の『コーヒー焼酎』 旨すぎです!!
■じっくり時間を掛け・・・ようやく完成!
間違いのない『旨さ』
楽しい時間を過ごせました!! ※すでに0時30分
■ジオドーム 正に『BASE感漂う』
この後・・・『爆睡でした』
翌日・・・小雨
■小雨なので何とか・・・
朝食の準備に取り掛かりましょう!!
朝食は・・・・
○ホットケーキ
○濃厚『コーンスープ』
○デザートは『頂いたスイカ』
■交代交代で大量のホットケーキミックスを混ぜる『Kids』
■焼き上げは『全員で』 余裕の『ピース』
■大きな『ホットケーキ』を焼く男子 女子は『ハート型』
■何か違うものに見えてしまう『スイカ』
2日目にチョット雨は降りましたが
無事終了できました!!
最後に・・・・『集合写真』
■テントをたたむ前に『集合!!』
そして・・・・・・・
『ハイチーズ!!』
■いい記念写真が撮れました!
来年も是非、実施したいですね!!
それでは次回の『KM clubに・・・』
乞うご期待!!
